まず最初に、今までの学習の振り返りをしました。
次に、ゴミの組成を考えました。
これは割合を習っていない4年生には少し難しかったようです。
かねさん、必死でわかってもらえるように説明していました。
クイズ形式で答えてもらいました。
それから、前回の授業で作ったお菓子の入れ物の解体新書の中で
必要ない、減らせると思う包装を各班で考えてもらいました。
個包装のお菓子と外の袋、外箱と中袋、袋の中のトレイなどを見直す
意見が出ました。


最後に、ゴミの物語を皆さんに考えてもらいましたが、時間切れで宿題になりました。
皆さんが考えてくれた物語や、感想を書いた日記を楽しみにしています。